創価の森の小さな家<別館>
ようこそ、創価の森別館へ!
「創価の森の小さな家」「フリーダム」のオーナーが語るもう一つのブログです。
本館では語らない項目、補足的な情報を発信します。
読者の皆さまのご意見、ご要望は、当ブログのルールをご一読の上、ご投稿ください。
新設ブログ<創価の森通信>は、→
ここをクリック!創価の森の小さな家<本館>は、→
ここをクリック!自在会用<ひらがな御書>は、→
ここをクリック!当ブログご利用のルールは、→
ここをクリック!
<お知らせ>最近、まともな学会員のフリをして創価学会のイメージダウンを狙うネット配信が増えています。悪徳ブログ、悪徳掲示板にはご注意下さい!
尚、創価の森ブログ内の記事・画像関係のコピー・ダウンロード・転載・引用を含む一切の無断使用を禁じます。
「魚拓」にとることも禁じます。
#
by sokanomori2
| 2020-11-11 01:01
☆youtube.com/watch?v=YXHNoJZナイチンゲールは、崇高な使命に目覚めた稀有の人です。
命を捧げてもいいという使命を得たのでした。
そうして彼女は次の言葉を残しています。
>他人とかかわりを持たなければ傷つくことはありませんが、
幸福はいつまでも訪れないでしょう。
>会った人々を、最も需要な人として扱ってあげましょう。
そうすれば、あなたも同じような待遇を受けられます。
>天使とは、苦悩する者のために戦う者のことです。
>魂の健康は正義によってもたらされます。
>人生とは戦いであり、不正との格闘です。
>人はその人が考えた通りの人生を生きるのです。
>私は地獄を見ました。私は決してクリミア戦争を忘れません。
>失敗する人は二種類あります。考えたけれど実践しなかった人と、
実践したけれど考えなかった人です。
>実際に学ぶことができるのは現場だけです。
(以上、youtubeより)
なんという素晴らしい魂の人でしょうか。
まったく、完璧に共感できます。
<別館>ブログトップへ
☆ペットの力を活用する.独身の生活では「賢さ」と「生活力」が求められます。
掃除も洗濯も食事もなんなくこなしているだろうし、
健康な間は、何ら困らないのでしょう。
このように身の回りのことができるとして、
それだけで独身生活はできるのでしょうか?
私とすれば、何かしらの同居者は欲しいです。
人がだめならペットはどうでしょう。
もし、一匹のイヌがいたら寂しくはないでしょう。
ただし、不規則な仕事をしていたらイヌを飼うことはムズカシイ。
ネコはどうでしょう。観賞魚だっていい。
ただし、観賞魚は話し相手にはなれません。
イヌやネコは定番で、これは間違いない。
岡山の母は一人暮らしで、今、ペットがいません。
ネコを飼っていたのですが亡くして、先に自分が死ぬと可哀そうと、
ネコを飼うことをやめてしまった。でも、やっぱり寂しいらしい。
やはり、ペットの力は大きいみたいですよ。
以下に、独身男性とネコのyoutubeを添付します。
→youtube.com/watch?v=_jC1SZ-m_msあるいはボランティアやサークルに参加するとか、
何でもいいからやって「孤立」だけは
避けなければなりませんね。
<別館>ブログトップへ
☆最後病院でどうする?いろいろ、「独身のすすめ」を書きました。
私が独身ではないから具体的内容が書けませんでしたが、
私も世継ぎがいませんから、最後、独身になるかも知れません。
今は核家族で、独身も既婚も同じなのではないでしょうか。
いずれにしても死の準備は、しっかりしなければなりません。
さて、きょうは人生の終わりの病院や老人ホームで、
どうするかを申し上げたいと思います。
私の奥さんが先に亡くなったら、私が最後、残ることになります。
私は独身になったら、いつ死んでもいいように準備します。
不要なものは捨てて、なるべくシンプルな生活をする。
体が悪くなって、いよいよ病院となれば覚悟する。
その病院は、実は孤独ではないですね?
老人ホームも孤独ではない。
施設関係者がケアしてくれますから。
そこで、どんどん弱っていくのでしょう。
その時、私は看護師、医師などに死に際まで感謝して、
さらに笑顔で彼らを励ますことでしょう。
そうして身を任せて、今世を終えます。
スタッフにできるかぎり迷惑をかけず死にます。
事前の準備さえしっかりできていればいいのです。
備えあれば愁いなし、ですからね。
これ、独身者も既婚者もまったく同じですよ。
独身だから損をするなんてないです。
社会の仕組みがしっかりしているのですから
何も怖れることはありません。
独身であっても、準備すれば孤独死はないです。
孤独死にならないように工夫すべきですね。
ナイチンゲールは、沢山の人に財産分与を事前に準備しました。
詳細に手紙(遺書)を書き、その品々を保管しました。
つくづく、凄い人だなあと感心させられます。
尚、創価学会への遺贈寄付ということもできます。
ご参考までに、過去記事をご案内いたします。
→sokafree.exblog.jp/28520730/→sokafree.exblog.jp/28524001/<別館>ブログトップへ
☆病気と死に備える.独身者は、頼れる人が少ない分、事前に老後の備えを
しっかりしておく必要があります。
幸いなことに、日本は福祉の発達した国ですから、
その福祉を正しく利用すれば不安も少ないはずです。
利用できるサービスを事前に詳しく学びましょう。
介護全般について学習は、地域包括支援センターに相談します。
このセンターは相談に応じている窓口で、自分の住まいの
地域を担当している担当者からアドバイスを受けます。
高齢者がひとり暮らしをするためには、特に忘れて
いけない制度が「介護保険制度」です。
市役所や地域包括支援センターでは、
介護保険制度を教えてくれます。
民生委員とは、厚生労働省に委嘱される、相談や
情報提供をしてくれる立場の方です。
住まいの地域ごとに担当が決まっていて、
市役所に問い合わせをすると教えてくれます。
困り事や心配事ができたときには、
民生委員を頼りましょう。
成年後見制度とは、認知症や障害などで判断能力の不十分な
方々を保護し,支援するのが成年後見制度です。
契約などの代行や、財産管理に関する支援などをおこないます。
介護保険サービスの利用や、老人施設の入所などには、
契約が必要となります。金銭の出納や
財産管理が難しくなる場合もあるでしょう。
そういった契約に親族の手を借りられない場合は、
この成年後見制度が役にたちます。
けれど、いくら独りで暮らすつもりで覚悟していても、
やはり頼れる人間関係は必要です。
暮らしている上でちょっとした異常があったときや、
生活するうえでちょっと頼みたいことがあったときに、
近隣の方に頼めないのでは支障もあるでしょう。
その時、最大の味方は、創価学会員がなってくれるでしょう。
大事なことは事前に「お願いすること」です。
なにもしなければ学会としても動けません。
他力では、学会といえども無力です。
親しい信頼のおける地区の学会員さんに、死去した後のことも
含めてお願いするといいでしょう。
私なら、その報いにお礼をできるように準備します。
相手が受け取りを否定したら、「ではご供養されたら
いいではないですか」と説得します。
<別館>ブログトップへ
☆この世に光と影あり.
youtube.com/watch?v=zsdrCDOR
先の各種の記事で、幸・不幸はカタチで決まらないと申し上げました。
王様、社長、チャンピオン、有名、既婚・子供あり・・
だから幸せかというと、そんなことはありません。
宮殿に住んでいても自殺する人もいる。
極楽寺良観は贅沢な寺に住み、日蓮大聖人は貧しい草庵に暮らした。
まして、流罪、死罪という途方もない苦難を受けられた。
でも、大聖人は「うれしさ申し尽し難く、感涙押え難し」
「日蓮はなかねどもなみだひまなし」と
大境涯、大幸福の人生であられた。
一方、極楽寺良観の不幸は隠しようがありません。
彼は法論を避け、唯一、勝算の可能性のある祈雨の対決に敗北した。
そして、あろうことか讒言して、大聖人を亡き者にしようとした。
結果、大聖人を殺害できず、さらに立正安国論の予言が的中、
結果、良観は、取繕うことのできない敗北者に転落したし、
その醜い恨みつらみの心は、彼を無限に苦しめた。
同じように、既婚者も独身者も幸福な人と不幸な人がいて
独身だから不幸などということにはならない。
むしろ、独身というメリットを生かせば、
既婚者にできない様々なこともできましょう。
一切には、裏と表とがあり、光と影があります。
メリットばかり、などという人生はありません。
まして世の中には、独身者は無数にいるのであり、
その眷属の人々の希望になるような生活をしながら、
励まし、希望と勇気を与えることもできる。
昔の病院の婦長は、独身者が沢山いたそうです。
医療に全人生を懸け、恋をする時間もなかったといいます。
事実、ナイチンゲールは生涯独身でした。
ナイチンゲールは不幸だったでしょうか。
不幸どころか、世界一の大幸福の道を歩みましたね。
国境なき医師団の白川優子さんも独身です。
その白川さんの記事を以下に示します。
→sokafree.exblog.jp/29654075/「これが私の使命なんだ」という何かを見つけることです。
その何かが見つかった時、誰もが幸せになります。
私とて、使命の気付きがなければ不幸なのです。
結婚していても、子供がいてもです。
たとえ大金持ちであったとしてもです。
どうか、独身の皆さま、あなたの使命を見つけてください。
信心と使命の道で、幸せを満喫してください!
<別館>ブログトップへ
☆既婚、独身共に同じ事.幸福とは、何度も繰り返し申し上げましたが
「世のため人のため」に生きる人生で得られる果報です。
善に生き、善に死するなら幸福です。
その他の生き方は、幸せに見えても実際は偽物です。
問われることは「誰のため」「何のため」に尽きるのです。
創価大学のブロンズ像に次の内容が記されていますね。
「英知を磨くは何のため、君よそれを忘るるな」
人生で何をするのか、何のために生きるのか・・
私たちは学会員です。少なくとも学会に席がありますね。
ならば、座談会に出ることができるし、壮年部なら壮年部の会合、
婦人部なら婦人部の会合に出ることができます。
その会合の人々に、まだ親しみは沸かないかも知れないけど、
少なくとも縁して交流ができます。
それと、あなたには家族の一人はいるでしょう。
父、あるいは母、あるいは兄弟です。
あまり交流がなくても、身内はいるでしょう。
その組織なり、人なりに何かしてあげることはないですか?
あるいは、職場はどうでしょうか。
あるいは、ボランティアはどうか。
なんでもいいのです。誰かに接するのです。
引きこもっていてはいけない。
孤独ではいけない。孤独では歓喜が生まれない。
ともかく誰かのために、何かのためにアクションすることです。
そのために身なりを整えましょう。
髪を整え、髭をそり、身奇麗にすることです。
くすぼってはなりません。自らを輝かせることです。
みすぼらしい姿では、相手は受け入れてくれません。
そうして親孝行も、友人付き合いも、組織活動も、
小さなことでいいのです。
誰かの役に立つ、ということ。
あとは境涯を開けば、大きな幸せ感を得られます。
これは、既婚者も独身者も同じです。
<別館>ブログトップへ
☆相手に求めないことです.今回、少し厳しめのアドバイスになりますこと、お許しください。
あくまで個人的見解から、ご質問に回答いたします。
Q1.>結婚して他の地域に住んでいたましたが、離婚して、
数十年空き家にしていた家に戻りました。
ここに来て、数ヶ月になります。
ところが組織の人からもあまり歓迎されず、
なかなか受け入れてもらえず連絡もあまりない。
よくしてもらっていた近隣の人にも無視されています。
組織でも地域でもいやな人間関係なので、
母は引っ越そうかと言います。
離婚して帰ってきたということを組織の人も知っていて、
そんな目で見られることもつらいです。
一人ぽっちで投げだされたような気がするのです。
みんなに受け入れてもらえない理由が昔組織を離れた事や
私の離婚や息子の病気のことなど、人に言いたくないことを
聞き出そうとする人たちの中でも私が変わるしかないのでしょうか?
どのように祈ったらいいのでしょうか?
こんな弱い私でも仏になれるのでしょうか?
負けないで立ち上がりたいのです。
A1.仏の異名を“能忍(のうにん)”と言います。
「能(よく)忍ぶ」と読みます。
あなた様は、早急な答えを求めていらっしゃるようですが、
数十年の空白を、数ヶ月で埋められることのほうがあり得ないし、
道理からお考え直し頂きたいと思います。
故郷にいらっしゃったときに、あまり良い印象がなかったとのこと。
それで故郷を離れて結婚し、離婚して帰ってきた。
空き家にしていた家に、お母様もお子さんも帰ってきた。
さて、どう溶け込んでいけばいいのでしょうか?
まず、あなた様がすべきことは周囲の方々を気持ちよくすることです。
組織があなた様を気持ちよくすることではありません。
それをあなた様は、周囲がおかしいと思っていらっしゃる。
まして、周囲が冷たいから、引っ越そうとも思っていらっしゃる。
私ならどうするか。以前、記事にしましたが「ギブ&ギブ」です。
その記事を以下に添付いたします。
→sokamori2.exblog.jp/29302065/この記事で以下のように申し上げております。
>行動であり、実績であり、笑顔であり、献身が大事です。
空気を読んで行動できれば、健全な関係を作ることができます。
特に、困った時には頑張って支えるべきです。
対立した相手を、いざという時に全力で助けるのです。
ギブ・アンド・テイクではなく、ギブ・アンド・ギブで支えるのです。
見かえりを求めない、徹底した奉仕を続けることです。
その繰り返しの中で、相手は心を開きます。
局面を打開するには、これしかないように思うのです。
過去に良い印象がないのであれば、なおさらです。
地域に大切にされたいなら、地域を大切にすることです。
勝ち負けではないですよ。あなた様が地域を包み込むことなんです。
地域の人々もいろいろ悩んでいるし、困っています。
あなた様がご自身を輝かせ、周囲を励ますことです。
私なら、そうして、時間をかけて溶け込みます。
3年ぐらいかければ、しっかり根が張れるでしょう。
<別館>ブログトップへ
☆人生に必須の御本尊.非公開コメントにて、不思議なご質問をいただきました。
コメント欄でも簡単にご回答を申し上げましたが、この記事で、
しっかりと個人見解としてアドバイスいたします。
Q1.学会を退会しない、御守り御本尊もお返しはしない、
でも御形木御本尊はお返ししたいという人に、
どのような言葉をかけますか?
A1.そういう人がいたら、まず「なぜ?」って聞きます。
おそらく、お仏壇を持ちたくない理由があるのでしょう。
信心を反対する恋人がいるのかも知れません。
まず、御形木御本尊をお返ししないでほしいです。
お巻きしていいですから、大切に保管しておいてほしいです。
それが将来、本当の信心の根っこになるからです。
私としては御本尊の途方もない価値を申し上げ、 今は、
あなたは信心ができない事情があるのでしょうから、
御形木御本尊をお巻きして机の奥に置くことで、
「時を待つ」ことをお勧めいたします。
その理由は、御本尊がかけがえのない宝だからなのです。
そもそも、人生は苦難が幾たびも訪れます。
そのとき、御本尊がある、なしはまったく違ってしまうのです。
人間というのは、トゲが1本刺さっても耐えられないものです。
まして、深い傷を負った場合は薬が必要になります。
その薬が信心であり、その根幹が御本尊です。
この信心の本当の功徳は「仏に成る」という功徳です。
人生にどんなことがあっても、どんなひどい目に遭っても、
どんな状態でも、絶対に不幸にならないのが仏です。
その仏に成るために、大聖人は御本尊を顕してくださいました。
この御本尊について聖教新聞「教学部教授登用講座」
(2019年11月23日)から解説したいと思います。
そこでは「観心本尊抄」が述べられています。
>妙法蓮華経は、仏に成った釈尊の福徳(因行と果徳)を具足する大法です。その釈尊も、もともと妙法蓮華経の功徳で仏に成ったのであり、釈尊のみならず、他の一切の仏も、妙法蓮華経によって仏に成りました。
すなわち、妙法蓮華経を受持し、題目を唱えることで、釈尊やその他の仏同様、私たちは同じく、成仏の原因も結果も、そっくりそのまま譲り与えられます。(趣意)
このことを、私見を恐れずに申し上げれば、
深く信心を起こして御本尊に「南無妙法蓮華経」を唱えるならば、
どんな人も釈尊と等しくなれる、すなわち仏に成れるのです。
真実の仏は日蓮大聖人ですけれど、理屈で言うならば
釈尊=日蓮大聖人=池田先生=学会員となる訳です。
御本尊にお題目を唱えることで、イコールになれます。
私もあなた様も、池田先生と等しくなれるのです。
信じられないかも知れないけれど、本当です。
他宗は仏像を拝みます。これは仏教に限らず、キリスト教も同じで、
神のように力ある対象に、圧倒的に劣る「愚かな人間」が、
ひれ伏し、奇跡を待つという「他力」信仰なのですが、
一方、日蓮大聖人の仏法だけが違うのです。
大聖人の御本尊は、仏の仏因・仏果を具えた法華経に南無する、
すなわち、法華経にイコールになるという根本法が中央にあり、
一切衆生(釈尊から六道の衆生まで)が左右に存在し、
それらが等しく仏になるという原理が書かれています。
その本尊に祈る時、私もあなたも仏に成るのです。
御本尊とは、仏に成るための縁なのです。
私たちは、他人の目や鼻や姿を見ることができても、
自分自身を見ることはできません。
自分を見ようとすれば鏡に照らして見ることになる。
南無妙法蓮華経の御本尊の鏡に照らせば、わが身の己心に
妙法蓮華経、すなわち仏界が湧現(成仏)します。
観心とは「心を観察する」という意味で、御本尊に祈れば
妙法蓮華経(仏の因果)の功徳を余すことなく得られる・・
これが御本尊の意味であり、価値なのです。
長々、理屈で説明しましたが、ともかく御本尊とは、
一切の悩み、一切の苦難を乗り越えるための宝の中の宝であり、
その御本尊を返却するということは、一億円、二億円、
あるいはそれ以上のお金を失う以上のことなのです。
それは本当に、もったいないことです。
もし、事情があるなら、時を待ち、お巻きする・・
これが正解だと申し上げたいと思います。
私は、この御本尊であらゆる苦難を乗り越えました。
その私の功徳の体験記事を以下に示します。
→https://sokanomori.exblog.jp/i5/→https://sokafree.exblog.jp/i8/<別館>ブログトップへ
☆祈り努力すれば叶う.これで最終のアドバイスです。ご健勝をお祈り申し上げます。
Q4.正しいとは、一に止める(とどめる)と書きます。
唯一、間違いのない状態という意味になります。
考えうる全てを考え、導き出された悔いのない目標・・
その目標こそ、あなたの最高の正しい目標と言えるでしょう。
逆に、間違った目標に向かって努力することは、
その欠点ゆえに必ず将来、悔いることになります。
例えば「財務」について、貯蓄の全てを投じる、なとどいうのは
その後の生活が成り立たなくなり、それは正しくありません。
お題目に功徳があるからと、運動もせずひたすら唱えて、
400万遍唱えて、腰が抜けて立てなくなった人がいます。
(これは実際に、私の地区にいらっしゃいます)
このようなことを申し上げると、婦人部から批判されますが、
10時間唱題目を私はしたことがないですし、
それはいかがなものかと感じます。
人生は「行動」が作るものです。それは物理の法則と同じです。
マラソンを走りたいなら、練習することです。
祈ることは二の次です。まず練習する。
その際、怪我しないよう、当日を無事迎えられるよう、
目標タイムでゴールできるように祈ります。
練習しないで完走なんて誰もできません。
すなわち、行動なき祈りであってはなりません。
さて、その祈りの叶え方ですが、前回も申し上げましたが、
大事なことは決意、祈り、行動ですが、もっと正確に言えば、
「強さ」なのです。強い決意、強い祈り、本気の行動なのです。
決意の弱い祈りは、おそらく成就しにくいでしょう。
強く祈って本気で行動を起こすことです。
あなたさまはすでにお分かりの事ですが、
祈っただけで金銀財宝が降ってくることはありません。
お米が欲しければ、田植えをして育てるか、あるいは他の仕事をして
お金を作り、お米を購入するしかありませんね。
仏法が道理とは、そういうことです。
祈りと行動とを大きくするものが決意です。
「絶対にこの問題を乗り越えてみせる!」という一念こそ
南無妙法蓮華経の功徳を最大にする秘訣と思います。
決意して祈り行動すると、さらに決意は大きく深くなります。
決意と行動が上昇スパイラルになります。
以下に、本シリーズの最初の記事を示します。
→sokamori2.exblog.jp/29788620/<別館>ブログトップへ
☆正しい目標に突き進む.先の記事(1)(2)で、分析の重要性を申し上げました。
正しい目標を立てなければならないからです。
次に、財務と宿命転換の関係、どうすれば宿命転換できるのかを
個人的見解にて申し上げたいと思います。
共感いただく部分のみ応用いただき、共感なき場合は
参考意見としてお聞きいただければと思います。
Q3.今まで題目を上げれば何とかなるだろうという、
安易な気持ちがどこかにあったと思います。
頼れる人がいないんだから、働けという事ですね。
婦人部になりたての私が高級車を買おうとしていたお金を、
「思いきりの財務をすれば宿命転換できる」と婦人部幹部から言われ、
それからの三年間で※※※万円ほど財務をしました。
けれど詐欺に遭い、精一杯の財務をしたのにという思いがあります。
宿命というものは、やはり沢山人を幸せにしないと
断ち切れないものでしょうか?
「離婚・不倫」の記事を全て読みました。
→https://sokamori2.exblog.jp/i44/ 旦那をずっと責めてきましたが私にも非があるんだと思いました。
過去世で散々、旦那に対して私が裏切り行為をしてきたのか、
仏法ではそう思うしかないんですよね。
今世で宿業を断ち切りたいです。
A3.あなたは、多額の財務をされたのですね。
その行為は、少なくともあなたの人生にとってマイナスではない。
でも、なぜ、功徳らしい功徳を感じられず、詐欺に遭い、
今、経済苦の只中にいるのでしょうか。
>沢山人を幸せにしないと断ち切れないものでしょうか?
いいえ。お題目だけで幸せになれます。
日蓮大聖人は一遍の題目の凄さをご教示されています。
→sokafree.exblog.jp/29719871/ただし、多くの人々を幸せにできることが一番大きな幸せです。
すなわち、今の苦悩を克服されれば、やがて多くの人々を
幸せにできるあなた様になられるでしょう。
私の体験を読まれたかと思いますが、私は苦難を御書拝読と
題目と行動だけで乗り越えました。当初、私は学会活動を
していなかったし、後に活動は感謝の心から行っていました。
活動から功徳が得られるとは個人的に考えませんでした。
私はお題目を唱え、不信に陥らないよう御書を繰り返し読みました。
私がしたことのほとんどは、その2つです。
財務は、過去に一度だけ100万円したことがあります。
このとき、私の貯金は700万円ありました。
すなわち貯蓄の15%を財務に支出したことになります。
その財務は「功徳を買う」という気持ちは一点もありません。
感謝の心で、見返りを求めずご供養いたしました。
そもそも、「思いきりの財務をすれば宿命転換できる」というのは
御書に照らし合わせれば間違った発言になると思います。
これは御書根本ではないし、それを真に受けるのも同じです。
「お金で宿命転換できる」というのは御書に書かれていません。
もしそうなら、お金持ちが宿命転換を買えるということなる。
お金のない人は宿命転換できないことになる。
苦難は、決意と題目と行動だけで乗り越えられるのです。
→sokafree.exblog.jp/22302359/この連載の(1)で申し上げましたが、あなた様にとって大事なことは
「分析」であり「計算」であり「計画」なのです。
根拠ある、現実から導き出した正しい道を歩くことです。
「財務をしたら幸せになれる」「投資をしたら配当が得られる」
確かにそうですが、「もし失敗しても」「結果が得られなくても」
大丈夫だという確信から出資するべきです。
人生は、危険と悲運に満ちた世界を歩むもの。
一寸先は闇であり、平穏に生きることすら難しい世の中です。
綺麗な歯を維持しようとするなら歯磨きが欠かせないように、
豊かな人生を築くためには、正しい計画を立て、貯蓄して、
1つ1つの生活基盤を整えていくことが大事です。
目標を信念の領域まで決意し、祈り、行動すること・・
その堅実な道こそ、絶対に崩れない王道です。
私の経験から申し上げて、そういう正しい行動と信心があるなら、
経済苦から脱却するプロセスで、境涯も変化します。
命そのものが変わるのです。その境涯の変革こそ、
本当の宿命転換だと私は思っています。
次の記事は、→
ここをクリック!
ブログトップへ
☆誠実に真心を尽くす.前回の独身女性の経済革命(1)記事を以下に添付します。
→sokamori2.exblog.jp/29788620/この悩まれている婦人部の方のさらなるコメントを示し、
私が思い感じたことに以下に申し上げます。
Q2.先の内容を何回も読み直しました。
菊川さんがおっしゃる通り、旦那がいない
→婦人部の戦いは出来ません。
棚ぼた信心がないのも、十分分かっております。
周りからは、仕事ばかりしていて、何やってるんだと
言われながら来ましたが、更にこれからも非難されつつ、
自分の未来を確立するため、頑張ります。
私もこんなにも幸せになりましたと池田先生に報告できる様、
今は悔し涙を流す日々もあり、自分の宿業の深さに
嫌になりながらも頑張ります。
尚、うちには老犬がいて、仕事に行く時の悲しそうな顔を
見る度に、後ろ髪惹かれる思いすが、そんな事を
言っていられない立場であることも承知しております。
仕事第一で、健康で働ける様祈る事が、経済革命につながり、
今日より転職の方向で職探しをします。
こんな歳になって、広布のお役に立てる事が私にとって
何であるのか、日々お題目をあげながら、
広宣流布のお役に立たせてくださいと、祈っております。
A2.お辛いことでしょう。あなた様の声を聞き、
私も悔しく、腹立たしい思いで一杯です。
けれど、私も過去に内容は違いますが、悔しく腹立たしい
思いを沢山してきたし、その苦難を乗り越えて今に至り、
そうしてはっきりと「あの苦難があったから今の幸せがある!」
と叫びたいほどの功徳をいただいたのです。
おそらく、婦人部と壮年部とでは、創価の信心に向き合う
カタチが根本的に違っていると思います。
専業主婦は、主人が経済を支え、婦人が生活を支えています。
この共同作業において、婦人部員の考えの根本は「福運」という
ことになり、弛まぬ学会活動を推奨しますね。
けれど、主人がいない婦人は、経済も生活も自分自身で
果たすしかないし、専業主婦のような活動はできません。
よく、シングルマザーが子育てする体験で、
「私は男として生きることを決意した」というような
話がありますが、ひとたび経済の任務に就くならば
女としてではなく、男としての生活になります。
その中で、犬のお話がありましたが、私は犬を飼いたいという
夢があるのですが飼うことができません。
仕事時間は長く、散歩に連れて歩けません。
いつか定年退職し、年金生活になれば念願の犬を飼うつもり。
あなた様の老犬は、ご家族様に世話をたのみ、
お互いつらいでしょうけれど、仕事に邁進していただきたいです。
学会の中で、理想とされる婦人部の活動家のカタチがありますが、
そこは桜梅桃李にて、それぞれが花を咲かせるのです。
あなたは詐欺に遭い、離婚から独身を経るという道の過程に
ありますが、それも跳ね返し、大勝利される人生で
使命を果たされることでしょう。
創価新報に次のような池田先生のご指導がありました。
戸田先生は「青年は財産や名誉などなくとも、信用されることが
最大の誇りであり、勝利である」と言われた。
信用を作るものは何か。誠実である。
誠心誠意、真心を尽くし、約束を守り、責任を果たす生き方にある。
職場で、地域で、「さすが創価の青年だ」と、
信頼を地道に粘り強く勝ち取ってもらいたい。
(創価新報2019年11月20日号より)
この青年とは、全ての学会員に当てはまることです。
読み方としては自分自身として読むべきです。
ここには、あなた様も入ります。
>「信用」が大事。誠実に真心を尽くし、約束を守る。
信用される人になることこそ、職場で最も大切なことでしょう。
これは、まさに経済革命の根本です。
「さすが、創価のご婦人だ」「さすが創価の壮年だ」
そういう見事な仕事を果たし、経済革命していただきたいです。
私もいよいよ定年退職で転職いたします。
→sokafree.exblog.jp/29790444/私も誠実に真心を尽くし抜きます。
お互いに頑張りましょう!
次の記事は、
ここをクリック!<別館>ブログトップへ
☆女性の経済革命の方法.夫に家出され、経済苦の婦人部の方から悩みをお聞きしました。
以下に、その質問内容の趣意と、回答として
私の個人的な考えを申し述べます。
Q1.私は40代後半の婦人部ですが、主人は離婚して欲しいと家出され、
(籍はあります)家には私と家族がいます。
家のローンは20年近く残っており、私の仕事の収入は不安定で、
月額15万円~20万円の収入しかありません。
相談すると「選挙の遊説やって、宿命転換しましょう」
「頼まれる役職をして、宿命転換しましょう」という言葉に、
仕事を抱えながら新聞の配達、白ゆり長、守る会などをしてきました。
結局何も変わらない現実に、私の心の中には
御本尊を信じていない自分がいました。
さらに投資の詐欺に遭い、貯蓄のほとんどを失いました。
お題目のあげ方が間違っているのか、一念を広宣流布のためと
宣誓するものの、ただ宿業を断ち切りたいがために、
偽りの思いなのかなと悩んでいます。
A1.貯蓄していた資金のほぼすべてを投資して失った。
夫は家出をして離婚を望んでいる。
今の収入では家計が成り立たない・・
悔しいでしょう。悲しいでしょう。分かります。
どうするのか。道は1つしかありません。
それは、現状分析を正確にしてあなた様の経済面の
立ち位置をはっきりとさせることです。
そして、あなたがどうすべきかの計画を立案することです。
その目標をクリアすべく、祈り、挑戦していくことです。
まず、あなた様が知らなければならないことは
学会活動する以前に「計算する」ことなのです。
貯金がない、家のローンが長期間残っている、
収入が不安定で稼ぎが少ない、詐欺事件の被害額を取り戻したい、
そして老後の備えもしなければならない。
これがあなた様の悩みであり、目標でもあります。
この目標を「数値化」し、「いつまでに、どのようにするか」
歩いていく「方向」を正しくしないと迷い道に入ります。
家のローン、その支払いと所有権をどうするのか、
年金は将来、どのぐらいもらえるのか、
年金を月額7万円もらえるとする。
それでは足りないから、プラス3万円の年金増額のために
厚生年金のもらえる職に転職しよう、というように
具体的に思考することです。
今のあなた様の収入が足りなければ、足りる仕事に変えるしかない。
例えば、厚生年金があり、ボーナスもある職につくことです。
年齢的に65歳まで15年、厚生年金の職に就けば、年金自給額は
大きく向上することでしょう。それを実行するのです。
かくいう私は厚生年金が32年あり、あと3年の厚生年金を積めれば
35年になります。厚生年金は5年ごとで配当が決まるので
私は定年退職後も3年は厚生年金のある職場で仕事をします。
このように、未来のために、やるべきことを明らかにして
その課題を1つ1つクリアすることが肝要です。
信心とは宝くじが当たるような「棚ぼた」では決してありません。
まず、給料が低ければ給料を稼げる職種を得るしかない。
幸い、あなた様は健康はある。ここがポイントです。
健康があるなら、必ず、乗り越えられます。
私があなた様の立場なら次のようにします。
信心は勤行・唱題と座談会の出席だけにして、
あとの時間を経済革命に集中させるのです。
例えば介護職などで正規雇用を得て、シフト制で夜勤もこなし
10年も仕事をすれば、生活は必ず安定します。
経済革命とは、本気で仕事をすることだし、
女というより、男のように自立するしかない。
その目標を持ったら、あとは祈り、努力するのです。
「御本尊さま、大聖人様、私はこの仕事を全うできるだけの
力を得させてください。健康を維持させてください!」と
祈り、仕事に集中するのです。
年間収入が読めれば、あとは収支で、いくら残せるかです。
支出を抑えるために弁当を作り、倹約する、
そして残していく。その仕事で余裕が生まれたら、
その分、学会活動を増やします。
少なくとも、今の生活パターンを続ける限り、
経済革命はできません。捨てるものを捨てて、
目標達成に努力するのです。
多くの婦人部は、祈れば叶う、宿業だという指導が多いですが、
これは夫がいて、夫の稼ぎがある人の指導です。
夫がいなければ、婦人部の道は歩めない。
極端ですが、壮年部の道を歩むしかありません。
壮年部の道とは、仕事第一です。
職場第一主義です。学会活動は仕事の次です。
会合に出られない、会合に遅れる、緊急の仕事で会合を
キャンセルするケースもありましょう。
そうなれば、そういう苦労を知らない婦人部から
根拠のない批判も出るかもしれない。
けれど、そんな批判を吹き飛ばし、黙々と
今を生きるため、未来のために労働するのです。
そうして、住み家を守り、今を生き、未来を切り開くのです。
私なら、そうします。そうして、10年後、
「私は勝った。経済革命した」と胸を張れる自分になるし、
それを勝利して体験発表します。
今のあなた様の状態は確かにあなたの宿業です。
けれど、詐欺に遭い、夫に捨てられても負けず、
「私は全部乗り越えました!」と
胸を張れる未来を作るしかない。
本気で分析し、本気でプランを立て、
そこから本気で祈り、その決意で歩んでゆく。
私なら、そのようにすることでしょう。
次の記事は、
ここをクリック!<別館>ブログトップへ
☆不幸から学ぶ、成長する.私もそうですが、読者の皆さまもさまざま不幸があるでしょう。
勉強、仕事、家庭、人間関係、病気、老いなど・・
得たくても得られず、味わいたくても味わえず、
もがいても、もがいても、手に入らない幸福にいつしか
もはや諦めている自分があり、でも得られないから、
延々と苦しむ、そんなことがあるでしょう。
でも、そんな不幸にも良いことがあるものです。
不幸だから信心し、祈り、学んで成長できるから。
すると考えたこともない、味わったことのない
幸せに、いつか至るものなのです。
私は40歳の時、窓際族になり信心をしました。
→sokanomori.exblog.jp/15414796/いつも、この体験をもう、何百回とリンクしてしますから、
ブログを見てくれている人たちは、耳にタコができる
ほどでしょうけれど、私の人生は、この時唱えた
300万遍の題目でまったく変わったのです。
窓際族は悔しく苦しく、途方もなくツライものでした。
だから御書を読んだし、小説・人間革命を読んだし、
だから普通ではあるけどまともな学会員になった。
私は、とことん信心し抜いたのです。
もし、この窓際族という不幸がなければ・・
私はまともな人間にはなれなかったでしょう。
小さな幸せで終わったでしょう。今の途方もない
大きく深い幸福は、絶対に得られなかったでしょう。
まさに「変毒為薬」、不幸を因として
大幸福の果報を得たのです。
今、苦難の中でもがいている人がいらっしゃるでしょう。
されど、信心があれば、ピンチを縁として
チャンスに必ず変えられるのです。
いまこそ、信心に全力投球するときです。
御本尊根本、お題目根本です。
頑張りましょう。
<別館>ブログトップへ
☆youtube.com/watch?v=MgI-qU4iA6w
韓国がGソミア撤回を撤回(今まで通り)したことに、
韓国人が衝撃を受け、驚き、怒っている。
一人で怒って、一人で泣いているような韓国。
まったく、何をやっているのだろうか。
<別館>ブログトップへ
#
by sokanomori2
| 2019-11-23 20:31
☆Gソミア撤回を撤回.日本との軍事情報協定破棄を、韓国が期限ぎりぎりで撤回した。
「撤回の撤回」というと分かりにくいが、要するに
「今まで通り」ということである。
譬えるなら、離婚すると言っていたのを、
「やっぱり結婚生活を続ける」と言ったようなもの。
一体、なぜ、こんなことになったのか。
きょうの今時点では意味不明だが、明日以降、日本国政府の
発表や米国の見解から明らかになるだろう。
韓国政府が何か言っているようだが、ウソつきなので
信用できない。日本が妥協案を出したのだろうか?
個人的には、日本に妥協してもらいたくないが、
まずは、何がどうなっているのかを注視したい。
ムン・ジェインも反日を肥大化させての撤回となると
韓国国民を裏切ることになるし、その反発は一転し
ムン政権に向かうのではないだろうか。
ともかく、今までの韓国は意味不明であった。
そして、今回の撤回の撤回も、まったく意味不明である。
ますますムン・ジェインは正体不明の人である。
もしかしたら、バカじゃないのかと
思うのは私だけであろうか。
<別館>ブログトップへ
☆宗門機関紙「大白法」(10月16日付)に日顕の葬儀にともない
特集の企画があり、その記述内容を創価新報が伝えていました。
>宗門機関紙「大白法」に日顕の葬儀の「特集号」と称し、当座前からの経歴記載があり、1978年4月15日、「日達上人より唯授一人の血脈を相承」とあるが、これは日顕の“自己申告”で、結局最後まで「どのよう儀式を行ったか、全く示すことができなかった。
記載されている経歴には「能化」も「学頭」にも就いていない。
この二つは宗門で法主になる条件とされている。
つまり日顕は、最後まで相承の事実を証明できないまま、
宗門史に汚名を残すこととなった。
(創価新報2019年11月20日より)
日顕死去に関する創価学会からの情報発信はほとんどありません。
今回も上記の内容しか見当たりませんでした。
<別館>ブログトップへ
☆ウソだらけの韓国史.韓国で衝撃的な本がベストセラーになっている。
本の題名は「「反日種族主義」。この本を読んで、
ショックを受けている韓国人のyoutubeを示します。
youtube.com/watch?v=Rp9KRhaKR44この「反日種族主義」は、韓国人に大きな影響を与えるだろうし、
日本人にとっても大きな影響を与えるに違いない。
その影響とは「韓国ではウソの歴史を教えている」というもの。
この本は、日本語訳でも出ているらしい。
著者は、この本を書いた理由を次のように語っている。
>韓国人は日本に対して強烈な敵対感情を持っている。
それは歴史的に受け継いだのだ。多くの韓国人は朝鮮王朝を
非常に美しい高尚な人の国だと考えている。
そして非常に不道徳で暴力的な日本帝国主義が入ってきて
朝鮮王朝を滅亡させたと考えている。
歴史の本を通じて私たちの幼い世代に教育されている。
そういう歴史教育、歴史意識を持っていては、
決して大韓民国は先進社会、先進国として
発展することが出来ないだろう。
私たちの未来を遮る反日感情が限界に到達した
という危機感でこの本を書くことになった。
>この本は韓国の歴史教育と日本との外交政策に対して多くの
問題点を指摘する。しかし韓国の国会では全く問題になっていない。
それを問題化するほどの知性と器量がある政治勢力が存在しない。
>反日種族主義を簡単に定義すれば、に絶対不変の敵対感情を指す。
私の孫娘が幼稚園に行ってきたある日私に話した。
「おじいさん、日本は私たちの敵だよ」と・・
今韓国の小学校で全教組(韓国の教職員の組合)の教師を通じて
日本に対してどんな教育がなされているのか、
皆さんにチェックしてみることを望む。
(
fnn.jp/posts/00048124HDKyoriより)
ソウル大学のイ・ヨンフン元教授は、日韓の協調を希望している。
間違った歴史認識からの対立の解決を望んでいる。
それは日本人も同じだ。しかし、事実に基づかない批判や
反日運動が続くとするなら協調はありえない。
<別館>ブログトップへ
☆香港市民は敗北する.
炎に包まれる香港理工大学の新聞記事写真を示します。

今、香港は「内戦状態」になっている。
この写真は、火炎瓶で延焼する大学構内の映像である。
火炎瓶やレンガ、弓矢などを使い、市民が警察隊と戦っている。
すでに警察は実弾で市民を撃っているが、
一斉射撃もありうる劣悪な状況になりつつある。
雨傘運動はデモと呼べるが、これは中国政府にとっては朗報だ。
過激な運動は、中国の実力行使に大義名分を与えるから。
だから私は、過激な行動だけはしないで欲しかった。
sokamori2.exblog.jp/29502631/中国はこの暴徒鎮圧に実力行使の度を強めている。
警察は「理工大にとどまる者は暴動罪で逮捕する」と警告したが、
一部のデモ隊は大学からの脱出を拒まれている。
ここまでくれば学生らが「浅はか」といえるだろう。
戦いは「塩の行進」しかないのだから。
sokamori2.exblog.jp/29678182/香港の民衆が共産主義に反対することは理解できる。
でも、暴力は中国政府の思う壺になる。
過激な行動だけは謹んで欲しい。
(写真は読売新聞2019年11月18日夕刊)
<別館>ブログトップへ
☆哲学不在の行動か.女優の沢尻エリカさんが所持していた合成麻薬のMDMA。
この薬は精神の錯乱、内臓の機能障害、不安や不眠、ショック症状で
死去するなど、深刻な副作用があるとされる。
一方で、多幸感や高揚感、一体感などが強まるとのことで、
男女関係やパーティーなどで“悪用”されてきたという。
その使用感は次のようなものだという。
>MDMAをやると、気分が高揚する。一緒にいる人と
愛情のようなものが強まることがあり、体が火照るような
感覚が出たりして、集団でハイになる・・
この事件を私が注目するのは、エリカさんが成功している人だし、
落ちぶれた訳でもないし、なぜだろうと思ったから。
年齢は33歳。評価され、人気もあって、
どうして使用したのだろうと不思議に思いました。
単に快楽の追求だったのか、人知れぬ悩みや不安があったのか・・
ただ、彼女にはきっと「哲学」がなかったのでしょう。
天才的な演技力、類まれな美貌・・
人もうらやむ輝かしいスターなのですが、
哲学なきがゆえに、ではないかと。
本当に、かわいそうですね。
<別館>ブログトップへ
#
by sokanomori2
| 2019-11-18 21:19